Power BI ブログ更新情報

こんにちは、Power BI サポートチームです。

いつもPower BI CSS ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。これまで多くのサポートチームのブログ有志の尽力により、約100本のブログが作成されてきました。

これらの記事をより活用いただけるように、新規記事や更新記事の情報をまとめ、また、カテゴリごとに整理しました。

今後も新しい記事が作成され次第、随時ブログを更新してまいりますので、皆様のお役に立てるよう努めます。引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。

Read More

URL フィルターの使い方

こんにちは、Power BI サポート チームの呂です。
Power BI でコンテンツを共有する際には、共有リンクや埋め込みで「開くときの初期表示」を制御したいことがあります。たとえば、営業チーム向けには担当エリアに絞り込んだ状態で開き、経営層向けには全体の KPI を表示させる、といった使い分けです。
こうした要件に応える機能の一つが URL フィルターです。この記事では、その基本的な構文と注意点、さらに実務で役立つ活用ポイントを解説します。

Read More

2025 年 3 月版以降の Power BI Desktop では CPU で AVX 命令がサポートされている必要があります

こんにちは、Power BI サポート チームの亀田です。

2025 年 3 月版以降の Power BI Desktop / Power BI Report Server 向けの Power BI Desktop では CPU で AVX (Advanced Vector Extensions) 命令がサポートされている必要があります。サポートされていない CPU では予期しない動作となる場合がございますので、この変更についてご案内いたします。

Read More

Cognitive service と Azure ML の廃止

こんにちは、Power BI サポート チームの亀田です。

Cognitive services and Azure ML will be fully retired by September 15th, 2025 | Microsoft Power BI Blog | Microsoft Power BI でアナウンスがされておりますとおり、Power BI の Premium 機能として提供されていた Cognitive service と Azure ML を利用する AI 機能が 2025 年 9 月 15 日以降利用できなくなります。機能の廃止に伴い、 2025 年 8 月 11 日よりこれらの AI 機能を利用した セマンティック モデルを新しく作成することはできません。今回はこれらの機能を利用しているユーザーが必要な対応についてご案内いたします。

Read More

アプリ・レポートを閲覧できないときの対処法

こんにちは、Power BI サポート チーム 金沢です。
Power BI サービス上のレポートやアプリは、メールでリンクを送付したり、ワークスペースにビューアーロールを付与 したりして、同僚へ簡単に共有することができます。
しかし、共有された Power BI のアイテムを開けない場合、原因が分からず困ることがあります。

本記事では、Power BI サービスでレポートやアプリを共有されたユーザーが、そのコンテンツを表示できない場合に想定される原因と対処法をご紹介します。

Read More

ホーム テナント リージョンの変更についてのご案内

こんにちは、Power BI サポート チームの山崎です。

Power BI をご利用中のお客様から、「ホーム テナントのリージョンを変更したい」 というご相談をいただくことがあります。
多くのケースでは現在のリージョンのままで問題なくご利用いただけますが、法令対応や組織戦略、サービス統合の要件等の特別な事情によってリージョン変更が避けられない場合もあります。
そこで今回は、公式ドキュメントに基づき、リージョン変更の手続きの流れや作業の概要を整理しました。
変更を検討されている方や、今後の判断材料を集めたい方はご参考にしていただければと思います。

ご参考情報: リージョン間の移動


Read More

データフローの更新方法

こんにちは、Power BI サポート チームの亀田です。

Power BI / Mircrosoft Fabric で利用できる ETL ツールであるデータ フローは、現在データフロー Gen1、データフロー Gen2の2つを利用することができます。通常、スケジュールで更新を行うことが多いですが、今回はそれぞれのデータフローの更新方法について説明します。

Read More

Power BI データマートの廃止と Fabric Data Warehouse への移行について

こんにちは、Power BI サポート チームの呂です。Power BI データマートが 2025 年 10 月 1 日に廃止され、Microsoft Fabric Data Warehouse(以下、Fabric DW)へ統合されます。機能廃止により、保存されたデータやレポートが失われる可能性があるため 、ご利用中のお客様は、移行計画を立てることが重要です。本記事では Microsoft 公式ドキュメントに基づき、その背景と影響、移行手順、およびよくある質問(FAQ)について解説します。 ヒント公式ブログ:Power BI Blog – Unify Datamart with Fabric Data Warehouse! データマート廃止の背景Power BI データマートは 2022 年 5 月に Power BI Premium のパブリック プレビューとして登場し、セルフサービス...

Read more

Power BI の増分更新における初回更新のタイムアウトを回避する方法

こんにちは、Power BI サポート チームの呂です。

Power BI では、大規模データをより効率的に更新するために 、「増分更新」機能が用意されています。この機能を活用することで、すべてのデータを毎回再読み込みする必要がなくなり、直近で変更があったデータのみに対象を絞って更新することが可能になります。
一方で、Power BI サービスにレポートを発行し、セマンティックモデルの初回更新を実行する際には、設定された保持期間全体のデータが一括で取得されるため、処理時間が長くなり、タイムアウトが発生することがあります。本記事では、こうした初回更新時のエラーを回避する手順を紹介します。

Read More

Snowflake 単一要素パスワード認証廃止に伴う Power BI としての対応と Power BI からの接続方法について

こんにちは、Power BI サポート チームの中川です。

Power BI では データソースとして Snowflake に接続することが可能ですが、Snowflake では 2025 年 11 月以降、単一要素パスワード (SFA: Single Factor Authentication) による認証が廃止されます。この変更に関して今後利用できる認証方式について多くのお問い合わせをいただいております。

また、Power BI の Snowflake コネクタで Microsoft アカウントを使った接続には、Snowflake 側での SSO (シングルサインオン) 設定などの追加対応が必要な点もあり、こちらも多くのお問い合わせをいただいております。

本ブログでは、Snowflake の単一要素パスワード認証の廃止に伴う Power BI としての対応方法や、Microsoft アカウントによる接続方法についてご紹介します。

Read More