セルフサービス サインアップの無効化

こんにちは、Power BI サポート チームの山崎です。

Power BI にはいくつかのライセンスがあることを、こちらのブログ「 Power BI ライセンスの違い(Free・Pro・Premium Per User・Premium Per Capacity・Embedded) 」でご紹介させていただきました。

無償版の Power BI Free ライセンスについては、組織において無制限でライセンスを取得しご利用いただけますが、ライセンス管理者様が割り当てを行わずとも、ユーザー自身でライセンスの利用を開始すること (セルフサービス サインアップ) が可能です。

今回は、管理者が組織内のユーザーに対して、”ユーザー自身で Power BI Free ライセンスの利用を開始できるようにするかどうかを制御する方法” についてご案内いたします。

Read More

Power BI サービスでデータモデルを編集する

こんにちは、Power BI サポート チームのチャンです。

2023 年 4 月 下旬より、新機能リリースによって、Power BI サービスでもデータセット(データモデル)の編集が可能となりました!

これまでは、 Power BI サービス上で複数ユーザーで実施可能な共同作業はレポートの編集のみでしたが、本機能により、新しいメジャーや計算列の作成、リレーションシップの管理、行レベルセキュリティのロール作成などといったデータセットの編集作業が、毎回.PBIX ファイルをダウンロードせずとも、Power BI サービス上で、直接実施することができます。早速本機能について詳細をご紹介していきます。

Read More

オンプレミス データ ゲートウェイのトラブルシューティング:構成時に発生するエラー

こんにちは、Power BI サポート チームの山崎です。
オンプレミス上のデータを取得するなどの目的で、対象のサーバーと Power BI サービスをブリッジする機能としてオンプレミス データ ゲートウェイ (※1) がありますが、このゲートウェイの構成時にエラーが発生するというお問合せをいただくことがよくあります。
今回は、ゲートウェイ構成時にエラーが発生した際にまずお試しいただきたいトラブルシューティングをご案内いたします。

※1 オンプレミス データ ゲートウェイとは

Read More

コンテンツの承認(昇格・認定)と検出について

こんにちは、Power BI サポート チーム 丸山です。

組織で Power BI サービスの利用が進むと、画面上の一覧に表示されるコンテンツが膨大になってくることがあります。
その際、特定のコンテンツを「承認(昇格・認定)」することで、そのコンテンツにラベルが付いて他ユーザーに対して目立たせて表示をすることができます。また、データセットの場合は、その際「検出可能」とすれば、そもそもアクセス権がないユーザーに対してもデータハブに表示をさせることができます。

今回はそれらの機能をご紹介します。

Read More

TLS1.0/1.1のサポート終了

こんにちは、Power BI サポート チームの亀田です。
この度、Power BIにおいてTLS1.0/1.1を使用した通信のサポートが終了しますので、その詳細やユーザーさまにて必要な設定等についてご案内いたします。Power BIを管理されているユーザーさまは、いま一度ご確認いただきますようお願いいたします。

Read More

Power BI の開発支援・コンサルティングを含む内容に関するお問い合わせについて

こんにちは、Power BI サポート チームの山崎です。

日頃から、マイクロソフトのサポート サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
以前、Power BI のお問い合わせについて の記事で、私たち Power BI サポート チームで提供しているサービスの詳細についてご紹介いたしました。
しかしながら、以下 “開発支援、コンサルティングを含む内容” については、問い合わせしようとしている内容が範囲外に該当するかどうかの判断が難しいとお声をいただくことがありました。
このため、今回の記事では、開発支援やコンサルティングに該当するお問合せはどういったものかを、より詳細にご紹介いたします。


4. 開発支援、コンサルティングを含む内容

レポート開発、DAX 式や M クエリの作成、Embedded 環境の開発、REST API や PowerShell でのスクリプト作成等開発にかかわる内容やコンサルティングを含む内容は当リアクティブ サポート範囲外となります。
もちろん、お客様にて開発を進めていただく中で発生した問題のトラブルシューティングについては、問題箇所に限定して 1 問 1 答でのご支援は可能です。(原因追及の可否については、上記サポート プランに基づきます。)
開発支援が必要な場合は、別途営業担当などにご相談ください。

Read More

Microsoft Entra ID の外部コラボレーションの設定が与える影響について

こんにちは、Power BI サポート チームの山本です。
ゲスト ユーザーに関する Power BI の動作については、以前私たちのブログ記事 組織外のユーザーに対する Power BI コンテンツの共有 でご紹介させていただきました。

ゲスト ユーザーを招待する側のテナントの管理者様によっては「Power BI のコンテンツはアクセスさせてもよいが、テナント内のユーザー情報が見えてしまうのは避けたい」というようなご意見をいただくことがあります。
上記動作は Microsoft Entra ID (旧 Azure Active Directory、以下 Entra ID) に存在する外部コラボレーションの設定 (ゲストユーザーのアクセス許可に関する設定) で変更することが可能です。
今回は、外部コラボレーションの設定とは何か、また設定がどのように影響するか、各設定値による動作を検証ベースで確認した内容をご紹介いたします。

Read More

Power BI の既知の問題や障害に関する公開情報について

こんにちは、Power BI サポート チームの山崎です。
Power BI Desktop や Power BI サービスを使用していて、「この動作は不具合なのでは?」「もしかして障害が発生しているのかな?」と思ったことはありますか?
そのようなときは、まずは落ち着いて以下でご案内する公開情報をもとに既知の問題や障害に該当している可能性がないかご確認いただきますようお願いいたします。

Read More

Power BI で ExpressRoute の使用について

こんにちは、Power BI サポート チームのチャンです。
オンプレミス環境と Microsoft クラウドサービスの間に、プライベートな通信ルートで接続できる Microsoft Azure ExpressRoute という機能がございます。
Power BI の公式情報では詳細な記載がない場合が多いため、お客様よりよくご質問いただく内容につきまして、本ブログにてまとめてご紹介いたします。

Read More