Power BI ブログガイド - カテゴリ別

こんにちは、Power BI サポートチームです。

いつもPower BI CSS ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。これまで多くのサポートチームのブログ有志の尽力により、約100本のブログが作成されてきました。これらを参照しやすく、また検索しやすい形で整理しました。

今後も新しい記事が作成され次第、こちらのブログで更新を続けてまいりますので、皆様のお役に立てるよう努めます。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

Read More

Power BI と Power Automate の連携

こんにちは、Power BI サポート チームの中川です。

Power BI では、Power Automate と連携することで、Power BI だけでは実現が難しい自動化プロセスを作成できます。例えば、任意のタイミングでセマンティックモデルを更新する、レポートを定期的にPDFに変換してメール送信するなど、多岐にわたる自動化シナリオが実現可能です。

本ブログでは、Power BI と Power Automate の連携について効果的な活用事例をご紹介します。

Read More

オンプレミス データ ゲートウェイのトラブルシューティング:運用時に発生するエラー

こんにちは、Power BI サポートチームの呂です。

オンプレミス データ ゲートウェイ(以下、ゲートウェイ)を使用してデータソースと接続し、スケジュール更新を運用されているお客様が多くいらっしゃいます。
しかし、運用いただく中、ゲートウェイが時々オフラインになったり、更新が断続的にエラーになることもございます。
本記事では、エンタープライズ ゲートウェイ構成後にデータ更新時に問題が発生した際にまずお試しいただきたいトラブルシューティング方法をご紹介します。

Read More

セマンティック モデル更新遅延のトラブル シューティング

こんにちは、 Power BI サポート チームの山崎です。
Power BI サービスでは、データソースに接続されたセマンティック モデルを定期的に更新 (※1) することができます。
しかし、時には更新が遅延したり、時間がかかりすぎて最終的に更新に失敗したりすることがあります。
本記事では、更新遅延の主な要因や、サポートへお問合せいただく前に実施いただきたいこと・お問合せの際に添えていただきたい確認事項をご案内いたします。

※1 ご参考情報:
セマンティック モデル(データセット)の更新手順については、以下サポート チームのブログにてご案内しています。
Power BI サービスのデータセット更新手順について 


Read More

Power BI とData Activator のデータアラート機能の比較

こんにちは、Power BI サポート チームの中川です。

Power BI では、データが変化したときにユーザーに通知するアラート機能があります。Microsoft Fabric の Data Activator にも同様の機能が実装されたことにより、「両者機能がどう違うのか」、「どのように使い分けるべきか」と悩まれている方も多いかと思います。

本ブログでは、 Power BI と Data Activator のアラート機能の違いや、それぞれの効果的な活用方法についてご紹介いたします。

Read More

Power BIでデータに接続しレポートを作成・共有する手順

こんにちは、Power BI サポート チーム 金沢です。
サポートチームではこれまでお客様から多くいただくお問い合わせをもとに、技術ブログ記事を投稿してきましたが、あらためて Power BI をこれから使ってみたい!という方に向けて、データに接続するところから、レポートを作成し共有するまでの一連の流れをご案内いたします。すでに多くの公開情報が用意されているため、この記事では各ステップで関連する公開情報へのリンクを載せてあります。

Read More

従来の Power BI アプリ (プレオーディエンス) 廃止について

こんにちは、Power BI サポート チームの中川です。

Power BI ではアプリを作成することができますが、 2023年に新しいPower BI アプリが一般公開されました。これに伴い、従来の Power BI アプリは2024年5月1日をもって廃止となり、サポートが終了いたします。廃止における案内につきましてはこちらのPower BI 公式ブログをご参照いただけますと幸いです。

本ブログでは、従来のPower BI アプリ廃止における影響やよくあるご質問についてご紹介いたします。

Read More

Premium / Fabric 容量のスロットリングについて

こんにちは、 Power BI サポート チームの山崎です。
Premium / Fabric 容量に割り当てられたワークスペース上で、「容量制限に達したため、モデルを読み込めません」(Capacity operation failed with error code CapacityLimitExceeded)といったエラーが発生し、データ更新、レポートの編集、閲覧などができなくなった場合、ご使用中の容量においてスロットリングが発生している可能性があります。

本記事では、このスロットリングとはどういうものか、対処策と回避策もあわせてご紹介いたします。

Read More

Private なデータソースへ接続する

こんにちは、Power BI サポート チームの亀田です。

Power BI では様々なデータソースに接続し、レポートを作成することが可能です。インターネット経由でアクセスできるデータソースであれば、Power BI Service から資格情報を設定することですぐに接続することが可能です。しかし、必ずしもインターネット経由でアクセスすることができるデータソースのみを利用されていることはなく、例えば社内イントラネットなど、Private な環境からのアクセスのみに制限している場合もあるかと思います。サポートチームにも、このようなデータソースを利用するにはどうすればよいかというお問い合わせをいただくことがあります。

今回は例として、Private Endpoint を有効にした SQL Server に接続するためにはどのような構成となるかをご案内します。

Read More

メジャーと計算列(新しい列)の比較

こんにちは、Power BI サポート チームの中川です。

Power BI は、既存のセマンティックモデルにデータを追加したいときに、DAX式を使用してメジャーまたは計算列を作成することができますが、それぞれの特徴を理解し、適切な用途で使用する必要があります。例えば、計算列を多用するとモデルの更新時間や表示速度の低下につながることがあります。

本ブログでは、2つの概念を紹介し、これらを利用した効果的なデータモデリングについてご紹介いたします。

Read More